当初の予定より1日遅れとなりましたが、校庭や山下ロードのコンディションも良好となり、マラソン日和の中、校内持久走大会を実施しました。
今年は、全校で応援をしながらの実施です。各色のリーダーが指揮をとります。
開会式は、校内放送で行いました。「自分の目標をもって最後まで走り切りましょう。オー!」と校長先生からのメッセージです。
最初は、低学年女子。1・2年生が一緒に800メートルを走ります。
教育実習で来られている先生も一緒に走ってくださいました。
次は、低学年男子です。同じく800メートルを走ります。担任の先生も一緒にスタートです。

1・2年生は、毎日、登校するとすぐカバンを置いて山下ロードを走ってから教室に上がっていました。よく練習に取り組んでいました。
次は、中学年女子です。1200メートル走ります。
そして、中学年男子。同じく1200メートルです。
体育主任の先生は、子どもたちと3レースも走ってくださいました。ランナーですね。


中学年のレースは、デッドヒートの連続でした。毎日、友達と競い合うようにしながら山下ロードを走っている姿が印象的でした。
いよいよ、高学年女子です。2000メートル走りました。校長先生も一緒に走ります。

最後を飾るのは、高学年男子。同じく2000メートル。
応援も盛り上がっています。
高学年の走りは、迫力がありました。自分の目標を決めて、学校で走ったり、体育の時間に何度も走ったり、家に帰ってから走ったりとがんばりました。
最後までやり切ったかっこいい稲葉山っ子たちです。
リーダーとしてリードしてくれた6年生に、みんながお礼の気持ちを伝えました。
最後になりましたが、応援に来てくださった保護者のみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。