2025年11月1日土曜日

5年生米作り体験

 10月の初めに稲刈りをしたお米を、先日受け取りました。

稲刈りの様子を紹介します。




子どもたちは、刈ることはとても楽しかったようですが、稲を束ねることには苦戦していました。某テレビ局の番組で稲刈りの様子を見ていた子もいて、テレビで見たことを実際に体験し上手に束ねている子もいました。

大切なお米です。落ちているわらを1本1本拾って束ねました。

今年は、まちづくり協議会の方々と一緒に田植えをしました。地域の浦木さんに、水の管理や除草、肥料まき等で大変お世話になりました。広い田んぼをお借りしていたので、手刈りの部分とコンバインでの作業とで稲刈りを終了しました。


今年の夏は大変暑く水不足を心配しましたが、鳥取は水が豊かなおかげなのか、水の心配はさほどなかったとのこと。しかし、稲の病気が発生してその対応が大変だったとお話されました。本当にお世話になりました。

そして、精米したお米が届きました。5年生の子どもたちは大喜びでした。



米作りで大変お世話になった浦木さんに感謝の気持ちを伝えました。

このお米は、5年生の家庭科の調理実習で使ったり、コミスクルームで地域の方がしいたけご飯にして子どもたちがおいしくいただいたりする予定です。