2022年11月28日月曜日

1,2年 紙芝居キャラバン

 11月28日(月)に、「小さな親切」運動山陰本部の方にお世話になり、1,2年生を対象とした「紙芝居キャラバン」が行われました。

ドラえもんののび太役の声優、大原めぐみさんが3つのお話の紙芝居をしてくださいました。どのお話も登場人物ごとにいろいろな声でセリフを言い分けるなど、さすがプロフェッショナルと思える紙芝居でした。またお帰りになられる前に、サインと合わせてのび太のぬいぐるみをくださいました。保健室前に飾っていますので来校の際には、ぜひご覧ください。







2022年11月22日火曜日

2年 食に関する指導

11月22日(火)2年生の給食時間に、第2給食センターの坂井先生が食についてのお話をしてくださいました。テーマは「野菜について知ろう」です。

今日の給食使われている野菜や、野菜を食べるとどんないいことがあるかなどを分かりやすくお話ししてくださいました。




2年生は畑で秋冬野菜を育てています。野菜にさらに関心を持って、これからもたくさん食べます!



6年 防災学習「クロスロードゲーム」

 11月22日(火)6年生の防災学習がありました。

こくみん共済鳥取推進本部の方、東心会、スクールサポート178の方々が来てくださり、ハザードマップについて説明してくださったり、災害時、特に洪水になったときにはどうすればいいかについてお話を聞きました。

そしていよいよ「クロスロードゲーム」。「クロスロード」とは、右に行くか左に行くかの分かれ道のこと。災害に関する問題に対して、イエス・ノーを選び、その理由についてグループで話し合うというものです。








正解はなく、どうしてそれを選んだのかを話し合うことによって、いろいろな場合が想定でき、状況に応じて判断する力をつけることができます。問題を一つだけ紹介しますと・・・

「災害から5時間経過、避難所には600人が避難中。確保できた食糧は400食で、全員の分には足りず、いつ追加の食糧が届くのか分からない。あなたならまず400食の食糧を配りますか?」

子どもたちの意見も様々で、友達の考えを聞いたり自分の考えを友達に伝える学びの場になりました。ぜひ、ご家庭でも話し合ってみてください。


ストーリーテリング おはなしろうそくの会

 11月22日(火)「おはなしろうそくの会」の方々が来てくださり、2年生と4年生にストーリーテリングをしてくださいました。ストーリーテリングとは、物語を語って聞かせてくださることです。

2年生には「ホットケーキ」「ふしぎなたいこ」「よかったねネッドくん」「マメ子と魔もの」の4つのお話をしてくださいました。



4年生には「パンのかけらとちいさなあくま」「おはなしのだいすきな王さま」「きのうのあしたはなんだっけ(詩)」「三まいのお札」の4つのお話です。


お話の後で、お話をしてくださった本をプレゼントしてくださいました。初めてのストーリーテリングでしたが、あっという間にお話に引き込まれて、夢中になって聞いていました。
くださった本を大切に読みます。「おはなしろうそくの会」の皆さま、ありがというございました。






2022年11月19日土曜日

学習発表会

 11月19日(土)学習発表会を行いました。

「演技を通して成長を伝える~自信をもってフル発揮~」のテーマのもと、どの学年も生き生きとした演技や合唱、ダンス、運動などを披露しました。

1年「くじらぐも2022」


2年「JAPAN POP FEST2022in 稲葉山」


3年「三年とうげ」


4年「すてきな町稲葉山~オマカセレンジャーにおまかせあ~れ!」

5年「わすれられた川」


6年「ザ・土曜プレミアム」



ご来場くださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。









お茶クラブ

 11月17日(木)クラブの時間にお茶クラブにおじゃましました。

特別非常勤講師 橋本幸榮先生に来ていただき、お点前を習っていました。袱紗(ふくさ)の扱い一つにも動作の順序があり、子どもたちは習ったことを思い出しながら、がんばってお茶をたてていました。

自分でたてたお茶の味はどうだったかな。きっととてもおいしかったことだと思います。







2022年11月17日木曜日

交通安全協会稲葉山支部より児童図書を寄贈していただきました

 11月14日(月)交通安全協会稲葉山支部より児童図書を寄贈していただきました。稲葉山支部長さん、事務局の方が来航し、校長先生と児童代表が受け取りました。いただいた図書は大切に読みたいと思います。ありがとうございました。




4年 起震車体験

 11月14日(月)に4年生は起震車体験をしました。本来は、4年生の防災学習で起震車に来ていただいたのですが、せっかくの貴重な機会なので、休憩時間を利用して5、6年生の希望者も体験させていただきました。また、地域にも呼びかけたところ、たくさんの方が体験に来られました。実際に過去に起こった大地震の揺れ方が再現されていて、子どもたちは地震の怖さを改めて実感することができました。