学習発表会を行いました。後期の中で大きな行事の一つです。
子どもたちも朝から張り切っての登校です。秋晴れの1日でした。
オープニングは、児童会副会長のあいさつです。
5年生の発表「稲葉山万博2025」です。トップバッターの5年生は、躍動感あふれる発表で会場を盛り上げました。英語あり、パフォーマンスあり、防災学習あり、最後はルパン三世のテーマ曲の合奏で締めくくりました。
次は、初めての学習発表会、1年生「おむすびころりん2025」です。ねずみたちがおむすびのお礼に、歌にダンス、鍵盤ハーモニカ演奏、マット運動などを披露しました。入学してからの成長を感じる元気いっぱいの発表でした。

前半の部の最後は、3年生「Wonderful city Tottori!」です。総合的な学習の時間を中心として、稲葉山地区やさらには鳥取市のすばらしいところを発表しました。地域に残る麒麟獅子舞やシャンシャン棒体操をはじめ、ジオパークのことなどを発表しました。ソロパートも取り入れた英語の歌にも挑戦し、きれいな歌声を響かせました。
後半の部のトップバッターは、2年生「キラキラにじいろばたけ~自まんの畑を紹介します~」ということで地域の方に教えていただいた野菜づくりについて紹介しました。
4年生「いつも君に ずっと君に~ヘレンとサリバン先生 稲葉山4年生の物語~」です。ヘレンケラーの生涯に4年生の総合的な学習の時間に出会った方々との学びを織り交ぜながらの発表でした。
最後は6年生「ふるさと鳥取の人物から学ぶ~なりたい自分~」です。ダイナミックな鈴っ子踊りでスタートしました。総合的な学習の時間に出会った方から学んだ職業観や、鳥取の偉人から学んだことをもとに、これからの自分について語りました。

そして全校合唱「わたしたちの学校・いなば山」。1番から4番までを手話を交えて歌いました。やさしい歌声に体育館中が包まれました。
児童会長のあいさつ
学校長が、来賓のみなさま、保護者のみなさま、地域のみなさまに感謝の気持ちを伝えるとともに、これからの稲葉山地区および稲葉山小学校の発展と子どもたちの成長を願うとともに、学習発表会の盛会に感謝して一丁締めを全員で行い、締めくくりました。
子どもたちが学習の成果を発揮した学習発表会となりました。