2025年6月25日水曜日

人権教育参観日

6月は鳥取市全体で「鳥取市Smileプロジェクト」に取り組みます。子どもも先生も保護者の方や地域の方もみんなで、いじめなどのない笑顔いっぱいの学校にするには何ができるのか一緒に考えていきます。

その一環として6月20日(金)に参観日を行いました。各学級で人権教育の年間指導計画に 位置付けている学習を公開しました。

1年生 道徳「ぼくのこと きみのこと」の学習 

自分のよいところをみつけていきました。



2年生 道徳「絵がすき 海がすき」
自分のよいところや友達のよいところを認め合う学習です。家の人にも一緒に考えてもらいました。


3年生 道徳「なかよしポスト」
友達を励ましたり支えたりしながら、学校生活を送っていこうという気持ちを高める学習です。友達と考えを交流しました。

4年生 総合的な学習の時間「すてきなまち、稲葉山」
校区内にあるバリアやバリアフリーをさがしました。みんなにやさしいまちについて考えました。


5年生 道徳「すれちがい」
相手の立場や意見を尊重するとはどうすることかについて考えました。
6年生 道徳「会話のゆくえ」
インターネット上のトラブルをもとに、自分の発言や行動の責任について考えました。

ひまわり・くりのみ学級 学級活動「みんなのよいところをみつけよう」
家の人にも参加していただきながら、お互いのよいところをみつけ合いました。

人権教育保護者研修会では、県人権教育ファシリテーターによる参加型ワークショップを行いました。



「この年頃にありがちなこと~子育て(親育ち)で大切にしたいこと~」をテーマに一緒に考えました。時には笑いありの和やかな雰囲気の中で、自分の子育てや我が子のことを振り返るよい機会となりました。