2025年8月26日火曜日

前期後半がスタートしました

 8月22日(金)前期後半がスタートしました。

青少年育成協議会の皆さんがあいさつ運動で来てくださいました。

夏休みの宿題や、絵の具セットなどたくさんの荷物を持って登校する子ども達。

夏休み明けは、暑さと荷物のせいか、あいさつの声がいつもより少し小さいかなと感じましたが、長い休みを終えて子ども達が元気に登校してきました。

あいさつ運動の後は、いつもの気合です。地域の皆さんも一緒に行ってくださいました。

いつもの日常が学校に戻ってきました。子どもの元気な声が響いてこそ学校です。委員会の仕事もいつもどおりです。めだかのお世話に、飼育委員の当番の子がやってきました。


次は、夏休み明け全校集会です。


静かに整列することができました。さすが、稲葉山の子です。


校長先生のお話の中で、夏休みに行った「東中校区児童生徒リーダー研修会」について紹介がありました。そして、そこに参加した運営委員の子ども達に、参加した時に考えたことや感想などについて報告してもらいました。

校長先生が「学校をよりよくしていくのは子ども達自身です。夏休み前に取り組んだことを元に、前期後半ではさらに充実させていくようにして、この稲葉山小学校をもっともっとすてきな学校にしていきましょう。」とお話されました。

その後、子ども造形展の表彰です。


今年の夏も例年以上に暑い日が続きました。残暑が厳しく、休憩時間の外遊びや過ごし方にも制限がありますが、身体には気を付けて元気いっぱい過ごしてほしいと思います。