2025年9月24日水曜日

6年生修学旅行(自治・開自・感謝)1日目

 9月17日18日にかけて岡山・香川県へ修学旅行に出かけてきました。

今年のテーマは、次の3つ。

自治・・・自分たちで考え行動しよう。

開自・・・自分や友達のことをよく理解し合ったり、新たな面を見つけたりしていこう。

感謝・・・家族、先生、友達、旅先でお世話になった方への感謝の気持ちを表そう。

幸いにも天候にも恵まれ、2日間の行程を無事終えることができました。

出発式には、朝早くにも関わらず見送りの保護者の皆さんが来てくださいました。

子どもたちも、元気に出発しました。

最初の訪問地は、JFEスチール西日本製鉄所倉敷工場です。

真っ赤になった鉄の塊が薄くのばされていく様子を見学しました。迫力がありました。

鉄鉱石がどのようにして鉄になっていくのか説明を受けました。たくさんのことを教えてくださった職員の方に、お礼の気持ちを伝えました。
          
次は、待ちに待った昼食です。出発が早かったせいか、お昼前からおなかがすいていて、昼食のカレーを楽しみにしていた子どもたちです。
何杯もご飯をお替りしていた子もいました。とてもおいしいカレーでした。

おなかも満たされたところで、瀬戸大橋をバックに記念撮影をしました。

事前に、瀬戸大橋がどのくらいの期間をかけて造られたのか、総距離はどれくらいなのかを調べていたのですが、実際に通ってみると、製作のための高い技術力に驚かされました。




1日目の最終見学場所、四国水族館に着きました。

まずは全員でイルカショーの見学をし、その後はグループごとで館内を回ったり、買い物を楽しんだりしました。



          


          
1日目のホテルに到着しました。今日の夕食は、バイキングです。


たくさんのお客さんで、バイキング会場は混雑していましたが、たくさんのメニューの中から好きなものを選んで食べていました。きっと栄養バランスも考えていたと思います。たくさんお代わりをしていたのですが、デザートは別腹のようです。

この日の夜は、子どもたちも疲れていたのか、消灯時刻には電気を消してほとんどの子どもは、布団の中でした。眠っていたかどうかはわかりませんが・・・。

1日目の夜は、静かに更けていきました。明日もよい1日になりますように。